HOME  >>  年表(登山記録)   >>  昭和 21〜昭和 31年(1946〜1956年)





■ 年表(登山記録)

昭和 21〜昭和 31年(1946〜1956年)

 
 
   
昭和21年
(1946年)
【登山界】11月、大阪で「山の集ひ」復活
【スポーツ界】全国中等学校優勝野球大会が西宮球場で復活
【社会】発疹チフスが大流行
 12月30日〜
 22年1月16日
第1次冬季合宿。天狗平小屋をベースに雄山、剣岳に登頂。
   
   
昭和22年
(1947年)
【登山界】フランス隊、アイガー北壁第2登。『岳人』創刊される。
【スポーツ界】第1回国体スケート大会を八戸で開催
【社会】山陽線にヤミ米取り締まりの武装警官が警乗
 3月23日〜4月11日 剣岳早月尾根から槍ヶ岳へ雪洞による縦走、上高地へ下山。 戦後、日本山岳会復興の先頭を切る登山として、先の年末から年始にかけての雄山、剣岳登山とともに高く評価されている。
 3月23日〜4月1日 西俣出合から鎌尾根を経て鹿島槍を目指したが失敗。爺ヶ岳へ登頂。
 8月7日〜15日 穂高涸沢合宿、北尾根4峰正面、同明大ルート、同3峰涸沢側フェースなど登攀。
 12月8日〜25日 富士山撮影行。新東宝「富士山頂」の撮影を技術的に援助した。 この間山頂往復すること5回、冬富士通になった。
   
   
昭和23年
(1948年)
【登山界】京大隊、積雪期の屏風岩を登攀。
【スポーツ界】第14回ロンドン五輪開幕。日本の参加は認められず。
【社会】第1回NHKのど自慢全国コンクール優勝大会開催。
 12月30日〜
 23年1月10日
第2次冬山合宿、徳澤から槍ヶ岳往復。
 4月4日〜9日 富士山合宿。
 4月26日〜5月5日 富士山撮影行。
 8月8日〜15日 穂高涸沢合宿。北尾根縦走〜3峰フェース、屏風岩αルンゼ登攀。
   
   
昭和24年
(1949年)
【社会】公式為替レート1$360円に決まる。湯川秀樹博士がノーベル物理学受賞。
 1月2日〜9日 遠見合宿、極地法による鹿島槍と五竜東面登攀(不成功)。
 4月2日〜15日 北鎌尾根。
 4月28日〜5月4日 晩春の穂高行。
 6月7日〜12日 ウエストン祭記念登山。岳沢〜ジャンダルム〜奥穂〜北穂へ。
 8月13日〜22日 黒部〜剣岳〜弥陀ヶ原。神戸山岳会の合宿に参加して。
 10月30日〜11月5日 国体富士登山、インスペクターとして参加。
 11月16日〜21日 燕岳、冬山の荷上げと偵察を兼ねて。
   
   
昭和25年
(1950年)
【登山界】フランス隊がアンナプルナに登頂。人類初の八千m峰征服
【スポーツ界】プロ野球2リーグに分裂
【社会】千円札発行。9月新学期より8大都市でパン完全給食始まる
 1月1日〜10日 第4次冬季合宿。燕岳〜槍ヶ岳。荒天のため大天井岳まで。
   
   
昭和26年
(1951年)
【登山界】英国シプトン隊エベレスト偵察
【スポーツ界】第55回ボストンマラソンに田中茂樹が優勝
【社会】NHKTVが初の実況中継。東レでナイロンの生産始まる
 1月1日〜9日 猿倉合宿、白馬岳登山。
 3月22日〜25日 白馬岳主稜。24日、20時間かかって登攀。
   
   
昭和27年
(1952年)
【登山界】今西錦司らマナスルを踏査
【スポーツ界】第15回ヘルシンキ五輪に日本が出場
【社会】第23回メーデーでデモ隊が警官と乱闘、2人射殺。破防法が成立
 12月31日〜
 27年1月8日
上高地合宿、岳沢より前穂、ジャンダルムへ。
 3月 御岳山、黒沢口〜頂上〜王滝口。
   
   
昭和28年
(1953年)
【登山界】早大隊が南米アコンカグアに登頂。英国隊がエベレストに初登頂。ドイツ隊、ナンガパルパットに初登頂。 日本隊、マナスルに失敗
【社会】NHKが東京でTV本放送を開始
 1月1日〜6日 徳沢合宿、放射状に前穂、奥穂に登る。
 5月1日〜5日 剣岳、八ツ峰。
 9月22日〜23日 北穂高、岩登りの撮影のため。
 11月22日〜23日 富士山。
   
   
昭和29年
(1954年)
【登山界】イタリア隊K2、オーストリア隊チョーオユーに初登頂。日本隊サマ部落民の反対でマナスルに近づけず。
【スポーツ界】世界男子スピードスケート選手権大会が札幌で開催。
【社会】マリリン・モンロー来日。洞爺丸転覆事故。
 12月31日〜
 29年1月9日
遠見合宿。五竜岳登頂。
 4月29日〜5月5日 剣岳、称名〜弥陀原〜軍剣まで。
 8月15日〜20日 穂高合宿。
 9月24日 屏風岩第1ルンゼ。
   
   
昭和30年
(1955年)
【登山界】英国隊カンチェンジュンガ、フランス隊マカルーに初登頂。ナイロンザイル事件発生。
【スポーツ界】古川勝、平泳で世界新記録を連発。
【社会】石原慎太郎の「太陽の季節」刊行。
 12月28日〜
 30年1月11日
合宿、奥又白。
 8月13日〜17日 奥又白池合宿。
 8月19日 北尾根4峰正面ルート。
 8月20日 中又白谷。
   
   
昭和31年
(1956年)
【登山界】日本隊がマナスルに初登頂。
【スポーツ界】第7回冬季五輪で猪谷千春が銀。第1回世界柔道選手権開催。
【社会】南極観測船「宗谷」が出発。
 12月30日〜
 31年1月16日
第10次冬季合宿、奥又白。前穂、奥穂、北穂南峯往復、東壁Aフェース登攀。 4日20時20分、A沢踏替点附近で雪崩、日栄氏遭難逝去。7日、救援の山徒倶楽部、村岡、水田両氏遭難逝去。
 11月3日〜5日 中房温泉〜燕岳〜槍ヶ岳〜上高地。
   

 
  

 






Copyright (c) 2011 KANSAI-TOKOKAI All Rights Reserved.
inserted by FC2 system