HOME  >>  年表(登山記録)   >>  昭和 42〜昭和 51年(1967〜1976年)





■ 年表(登山記録)

昭和 42〜昭和 51年(1967〜1976年)

 
   
   
昭和42年
(1967年)
【登山界】北海道岳連隊マッキンリー南壁中央稜を登攀。
【スポーツ界】ユニバーシアード東京大会開催。
【社会】吉田茂死去。国葬行われる。
 12月26日〜
 42年1月7日
合宿、剣岳小窓尾根、極地法で。3日に三ノ窓のC3から剣岳登頂。
 12月31日〜
 42年1月2日
遠見尾根。
 2月 厳冬期マッキンリー峰国際隊に参加。(冬季初登)
 3月21日 槍ヶ岳から日本海までの縦走中、槍ヶ岳飛騨沢へ1名転落・救援。
 3月27日 唐松山荘から下山中、八方尾根で1名疲労凍死。
 7月18日〜25日 合宿、穂高涸沢。
 8月5日〜7日 剣岳、チンネ、源治郎尾根1峰平蔵側壁成城ルート。
   
昭和43年
(1968年)
【スポーツ界】メキシコ五輪サッカー
【社会】川端康成ノーベル文学賞、受賞。
 12月30日〜
 43年1月3日
合宿、涸沢岳北西稜、樹林限界まで。途中撤退。
 3月 早月尾根より剱岳〜別山尾根下山。チンネ北条ルート、八ツ峰Cフェースを登攀。
 4月 不帰岳1峰尾根。
 6月〜7月 大阪府山岳連盟20周年記念登山アラスカ・バンクーバー峰隊に1名参加、登頂。
 7月30日〜8月5日 合宿、剱岳真砂沢BC。 源治郎尾根1峰長次郎側、同2峰長次郎側、剱尾根、源治郎尾根1峰平蔵側下部中央ルンゼ左岩壁、チンネ左稜線、源治郎尾根1峰長次郎側中央ルンゼ〜2峰上部1カンテなど登攀、源治郎尾根1峰平蔵側下部中央壁H形ブッシュフェース試登。
   
昭和44年
(1969年)
【登山界】ネパールがヒマラヤ登山解禁。許可第1号アンナプルナ西独隊。今井通子らアイガー北壁直登。
【スポーツ界】金田正一、日本初の四百勝。
【社会】アポロ11号月面に着陸。
 12月30日〜
 44年1月8日
合宿、涸沢岳北西稜隊。涸沢岳北西稜〜白出のコルから奥穂、大喰岳往復、南岳西尾根を下山。
 12月29日〜
 44年1月4日
合宿、中崎尾根隊。中崎尾根〜西鎌尾根〜槍ヶ岳。
 3月20日〜23日 杓子尾根〜白馬岳。
 5月2日〜5日 合宿、鹿島槍北壁、五竜東面。鹿島槍直接尾根、G1〜G5登攀。
 6月21日〜24日 笠ヶ岳穴毛谷。二の沢奥壁Bルンゼ登攀、四の沢偵察。
 7月24日〜29日 合宿、剱岳。黒四ダム〜阿曽原〜池の平〜三ノ窓BCからジャンダルムAチムニー、Cクラック、チンネ右ルンゼ、チンネAバンドBクラックを登攀、富山へ下山。
   
昭和45年
(1970年)
【登山界】阪大隊P29峰に登頂。日本隊エベレスト登頂。
【スポーツ界】大鵬、大相撲史上初の七百勝達成。
【社会】大阪で日本万国博覧会。
 12月29日〜
 45年1月4日
合宿、合戦尾根にBCを置き、槍ヶ岳、大天井岳、餓鬼岳に登頂。
 12月29日〜
 45年1月4日
富士山でダウラギリ4峰遠征に備え高度技術訓練。
 3月20日〜24日 合宿、白馬岳。猿倉〜双子尾根〜白馬岳〜大池〜栂池(スキー利用)
 4月30日〜5月4日 合宿、遠見尾根。西遠見にBC、天狗尾根〜鹿島槍、G2、G5、G7など登攀。
 3月1日〜4月29日 大阪府山岳連盟1970年ヒマラヤ登山隊としてダウラギリ4峰へ。 4月17日、中村、河津、木村、山村がダウラギリ6峰登頂。4峰は断念。
 8月1日〜5日 合宿、薬師岳から笠ヶ岳。穴毛谷四の沢第1岩稜登攀。
 8月13日〜16日 屏風岩、雨のため中央壁1ピッチで敗退。
 8月13日〜17日 剣岳、雨のため登れず。
 7月17日〜8月4日 アラスカ合宿、マーカスベーカー峰登頂。 全員で7月22日にマーカスベーカー峰、同25日グード峰登頂。
 9月11日〜15日 穂高岳縦走、滝谷登攀。
 10月9日〜13日 屏風岩合宿。滝谷第4尾根〜ツルム正面壁など登攀。
 11月21日〜24日 御岳山、冬山トレーニング。
   
昭和46年
(1971年)
【登山界】今井通子、女性で初めてアルプス三大北壁に成功。
【スポーツ界】横綱大鵬引退。
【社会】沖縄返還調印。
 12月27日〜
 46年1月5日
冬山合宿、極地法で西穂〜槍。滝谷ドーム西壁を登攀。
 3月20日〜26日 3月合宿。北鎌尾根〜槍ヶ岳〜北穂、ドーム西壁と第4尾根の登攀。
 4月29日〜5月5日 5月合宿、剣岳。2名で小窓尾根登攀中、1名が30日西仙人谷に転落。救援に8名。
 8月1日〜15日 夏山合宿、剣岳。12日、1名がドーム稜3ピッチ目で転落負傷。
 10月26日〜31日 前穂高岳東壁。
 11月21日〜23日 御岳山、冬山基礎訓練。
   
昭和47年
(1972年)

【スポーツ界】札幌五輪の70m級ジャンプで日本がメダル独占。
【社会】グアムから元日本兵横井庄一さん帰国。田中角栄内閣発足。日中国交回復。
 12月29日〜
 47年1月5日
冬山合宿、鹿島槍天狗尾根。
 2月11日〜13日 不帰岳3峰A尾根。
 2月11日〜13日 大阪岳連冬山技術講習会、御岳山。2名コーチ、2名受講生として参加。
 3月18日〜20日 空木岳。
 3月19日〜26日 屏風岩。22日、中央壁JECCルート登攀終了後、北尾根最低鞍部へ下降中、1名転落死亡。
 4月29日〜5月7日 5月合宿、後立山縦走。針ノ木峠〜スバリ岳〜種池〜鹿島槍南峰〜西俣の縦走と一部定着合宿。
 7月26日〜8月5日 大阪岳連アラスカ合同合宿。
 7月30日〜8月5日 夏山合宿、穂高涸沢。滝谷第4尾根〜ツルム正面壁〜グレポン(古川ルート)、前穂東壁右岩稜〜Aフェースの連続登攀など。
 8月13日〜19日 剣岳。黒四ダム〜真砂沢出合〜三ノ窓、チンネ左稜線、中央チムニー、池の谷ドーム稜など登攀、池の谷経由下山。
 11月3日〜5日 不帰岳。
 11月3日〜5日 涸沢岳、北西稜。
 11月24日〜26日 富士山合宿。
   
昭和48年
(1973年)
【登山界】パキスタンが登山解禁
【スポーツ界】巨人V9達成。長嶋茂雄が現役引退。
【社会】米ニクソン大統領ベトナム停戦を発表。第一次オイルショック。
 12月30日〜
 48年1月6日
冬山合宿、穂高岳。西穂高岳西尾根〜西穂〜奥穂〜白出のコルから滝谷第4尾根登攀など。
 3月17日〜22日 白馬岳合宿。白馬岳主稜〜白馬岳〜唐松岳〜八方尾根下山。
 3月20日〜24日 剣岳合宿。早月尾根より剣岳。
 4月30日〜5月6日 奥又白池定着合宿。屏風岩東陵、雲稜、中央カンテ、4峯北条新村、松高ルート、前穂東壁右岩稜、北壁、CBフェース、Aフェース、奥又第1、第2尾根、三本槍周辺を登攀。
 7月21日〜8月7日 アラスカ、フォーレーカー峰南陵。悪天候のため約4500mで撤退。
 8月5日〜12日 夏山合宿、剣岳真砂沢BC。チンネ左稜線、中央チムニー、北条新村ルート、剣西面ドーム稜、剣尾根、源治郎尾根主稜、1峰、2峰平蔵側、八ツ峰6峯A、C、Dフェース、主稜など登攀。
 8月13日〜17日 剣尾根2峰南壁、主稜、中央壁、チンネ、ニードル、八ツ峰6峰Dフェース登攀。
 9月9日〜14日 滝谷第4尾根、屏風岩雲稜ルート、前穂東壁右岩稜を登攀。
 10月4日〜7日 屏風岩第1ルンゼ、東壁鵬翔ルートを登攀。
 10月31日〜11月3日 滝谷第4尾根〜P2フランケ〜ドーム北壁を連続登攀。
 11月23日〜25日 御岳合宿。濁河から入山、五の池BC。
 12月1日〜6日 鹿島槍荒沢奥壁。北稜、南陵を登攀。
   
昭和49年
(1974年)
【登山界】インド・ヒマラヤの登山解禁。
【スポーツ界】北の湖、史上最少で横綱昇進。
【社会】「文芸春秋」が田中首相の金脈を特集、首相辞任。
 12月29日〜
 49年1月6日
冬山穂高合宿。 前穂北尾根から南岳、屏風岩中央壁〜東壁、4峰正面松高ルート、同北条新村ルートの登攀。
 1月12日〜15日 槍ヶ岳。大阪外大遭難救助のため。
 2月10日〜12日 大阪岳連冬山技術講習会、御岳山。
 3月17日〜24日 北鎌尾根から槍ヶ岳、南岳。南岳で関大の遭難救助。
 3月21日〜24日 南岳、関大の遭難救助応援。
 3月21日〜27日 利尻岳。南陵から登頂、北稜を下山。
 4月28日〜5月6日 合宿、剣岳三ノ窓BC。黒部丸山東壁〜剣岳八ツ峰縦走、剣尾根、八ツ峰6峯Cフェース、チンネ左稜線、左下カンテ〜左方カンテ、ジャンダルム、小窓王南壁を登攀。
 6月2日〜4日 黒部丸山東壁、悪天候のため取り付けず下山。
 7月14日〜21日 竜王岳南壁、奥壁ルート開拓。
 7月28日〜8月3日 針ノ木〜平の渡〜赤牛岳〜水晶岳〜雲の平。
 8月16日〜24日 北アルプス全山縦走。泊〜白馬岳〜槍ヶ岳〜西穂〜上高地。
 8月13日〜16日 甲斐駒ヶ岳赤石沢奥壁左ルンゼ、中央壁、黄蓮谷、鋸岳縦走。
 9月23日〜24日 赤沢山針峰大スラブ登攀。
 10月10日〜13日 穂高岳畳岩。
 10月10日〜13日 穂高岳、屏風岩東壁ルンゼ下部〜東陵〜4峰松高ルート〜右岩稜〜滝谷クラック尾根。
 11月1日〜4日 穂高滝谷末端より第4尾根。
 11月1日〜4日 不帰2峰東壁、状態悪く撤退。
 11月21日〜24日 富士山、雪上訓練。
   
昭和50年
(1975年)
【登山界】日本女子隊エベレスト登頂。女性初の快挙。英国隊エベレスト南西壁登頂。
【スポーツ界】ウインブルドン女子複で沢松和子、アン清村組優勝。
【社会】英エリザベス女王夫妻来日。
 12月29日〜
 50年1月2日
冬山合宿、遠見尾根。鹿島槍、唐松岳を往復。
 1月1日〜3日 富士山、ダウラギリ4峰遠征隊合宿。
 1月8日〜14日 不帰岳1峰尾根、厳冬期第2登。
 3月18日〜23日 涸沢岳西尾根と北西稜の登攀。
 5月1日〜5日 合宿、不帰岳東面。2峰甲南ルート、3峰C尾根上半部、3峰B尾根下半部、1峰尾根上半部の登攀。
 3月〜5月 ネパール・ヒマラヤ、ダウラギリ4峰。 大阪府山岳連盟1975年ヒマラヤ登山隊に8名が参加。5月9日、2名が初登頂後、転落死亡。
 8月10日〜17日 剣岳真砂沢合宿。池の谷左俣経由BC入り、源治郎尾根平蔵側壁下部中央ルンゼ〜上部弓形クラック、同下部左ルンゼ、6峰CフェースRCCルート、Cフェース剣稜会ルート、Dフェース富大ルート、本峰北壁バットレスL2 、同L4、池の谷右岩稜、6峰三ノ窓側フェース、剣尾根、池の谷ドーム稜、4峰フェース・カンテルート(新)、チンネ左下カンテ〜左稜線上部、チンネ北条ルート、Gチムニー、池の谷中央壁など登攀。
 9月14日〜15日 屏風岩、右岩壁ダイレクトルート。1名転落、腰部骨折。
 10月5日〜8日 前穂高。
 11月2日〜3日 抜戸岳、冬山合宿の偵察。
 11月22日〜24日 冬山準備合宿、立山雷鳥沢にBC。雪上訓練後、雄山へ。
   
昭和51年
(1976年)
【スポーツ界】王貞治、ベーブ・ルースの本塁打記録を破る。
【社会】河野洋平ら新自由クラブ結成。福田内閣誕生。
 12月28日〜
 51年1月4日
冬山合宿、抜戸岳〜笠ヶ岳を極地法により登頂。
 1月15日〜18日 中央アルプス木曽駒ケ岳。
 3月19日〜23日 合宿、穂高。2件の遭難救助のため、明神東稜、涸沢岳西尾根から奥穂に登頂したが、その後の計画は断念。
 4月29日〜5月5日 不帰東面合宿。双子尾根、白馬主稜、鹿島槍天狗尾根より3班に分かれ唐松沢奥の二股へ入山、甲南ルート、1峰東北壁、2峰東北壁など登攀。
 8月8日〜15日 合宿、剣岳真砂沢と池の谷二股にBC。ドーム奥壁、ドーム稜などを登攀したが雨天つづきで散々な結果。
 9月23日〜28日 岩登り合宿、穂高屏風岩。東壁雲稜 ルート、1ルンゼ、中央カンテ、中央カンテ岐阜登高会ルート、東稜(下部東壁ルンゼ)、右岩壁ダイレクトルート、中央壁ダイレクトルートを登攀。
 10月30日〜11月2日 滝谷末端から第4尾根、クラック尾根。
 11月21日〜23日 合宿、御岳田ノ原〜濁河温泉 。

 

 
 
<< 前年

 






Copyright (c) 2011 KANSAI-TOKOKAI All Rights Reserved.
inserted by FC2 system